Registration info |
zoom Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
前回のディレクター談義の振り返り
前回のディレクター談義#18「 中年ディレクターは人材育成にどう向き合う?」では、会社やチームといった組織に所属する中で「後輩」ができてくると、メインの業務領域である「プロジェクトマネジメント領域」だけでなく「ヒューマンマネジメント領域」の比重が徐々に大きくなってくる。どちらも「マネジメント」とついているものの、内容的には全く違うものであり「業界経験も積んできたしマネージャーとして育成もシクヨロ!」と簡単に済ませられるものではなく、それはそれできちんと勉強なり積み上げをしないといけない事を改めて認識しました。
あらためて「Webディレクターの仕事」を考える
改めてディレクターの本分が「プロジェクトマネジメント領域」と理解したものの、やっぱり会社規模や会社ごとに強みにしている領域、受け持っている業務領域によってディレクションの守備範囲がいろいろ違ってくる。ということで、今回は少し原点回帰的に「Webディレクターの仕事ってなんだっけ?」を考えてみようと思います。
ディレクター談義って?
東京 (株)サービシンクの名村さん( @yakumo )と、愛媛 (株)アイムービックの町田( @netacho )が隔月で実施しているWebディレクターのオンライン雑談イベントです。
ひょんなことから2020年3月に1回目を開催し、隔月開催で「正解や結論もなく、すぐに役立つわけじゃないけど気になるアレコレ」をお話しています。
アーカイブはポッドキャスト「Director's Note」とnoteにまとめています。
- ポッドキャスト「Director's Note」Spotify|Apple Podcast
- note「Director'sNote[ディレクターズノート]」
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.