Registration info |
Zoom Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ゲストがいらっしゃいます
今回、(株)ベイジのwebディレクター「もとやま ふとし」さんをゲストとしてお招きし、本山さん、名村さん、町田の3名でゆるっとお届けします。
で、何の話します?
コロナ渦に入り丸2年過ぎ、Web制作・システム開発に関わる人達にとってすっかり日常化してしまったリモートワークにより、多くの企業でも状況に応じたオンボーディングの改変や組織学習に取り組みつつも、現実問題としてはセルフマネジメントに頼らざるをえない状況ではないかと想像します。(とはいえ企業が組織学習をいくら頑張っても「素直に受け止め」、「やる」か「やらない」に結局行き着くので個人に委ねられる話ではありますが)
前回のディレクター談義の終わりに『 手段が目的化することは「良くない」のか? 』という問いかけをしました。 というのも、ディレクターに限らずですが、いわゆる技術職・専門職と呼ばれる領域でお仕事をしている人は、日々のインプット・学習といった取り組みが必須。となると「苦なく取り組める状態にするか」はセルフハックとして身につけておきたい術といえます。
また、仕事と生活を別に考える「ワークライフバランス」から、「ワークライフインテグレーション(仕事も生活も一体化)」といった価値観の変化だとか予測不可能な未来みたいな言葉からも、求められるのは力よりも靭やかさ、あるいはバーンアウトせず走り続けたり、立ち止まったり転けたりしてもまた走り出せる回復力だったりと、レジリエンスみたいなのが大事になってきているなぁと個人的に思っています。
と、まぁそんな感じでゆるっと哲学な雑談ができればと思います。
ディレクター談義って?
東京 (株)サービシンクの名村さん( @yakumo )と、愛媛 (株)アイムービックの町田( @netacho )が隔月で実施しているWebディレクターのオンライン雑談イベントです。
ひょんなことから2020年3月に1回目を開催し、隔月開催で「正解はないし、すぐに約立つわけじゃないけど気になるアレコレ」をお話しています。
過去のアーカイブはポッドキャスト「Director's Note」とnoteにまとめています。
- ポッドキャスト「Director's Note」Spotify|Apple Podcast
- note「Director'sNote[ディレクターズノート]」
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.