Nov
28
ディレクター談義#5/この先10年でWeb制作はどうなる?
ディレクター2名(名村と町田)が、ゆるゆるとWeb業界のちょっと未来を考えてみます
Organizing : 町田 @netacho
Registration info |
視聴枠 Free
FCFS
一緒に話ししたい枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
追記
11/21(土) 予想外に早く埋まったため参加枠100名に追加しました!ありがとうございます。
ディレクター談義#5の概要
遡ること10年。2010年のWeb業界。
ローソンクルーあきこちゃん初代の誕生や、カトキチ(現テーブルマーク)の「Twitter部長」の名言「おそれいりこだし」、ソフトバンクの孫さん「やりましょう」などTwitterの企業活用が活発化していた。 iPadの発売、ウェブサイトのwidthは960px、iPhoneは「4」。 FlashもmixiのコミュニティもFireworksもまだまだ現役で、Adobe系のバージョンは「CS5」。 そして町田は30歳。
それから10年経ち現在。
Web制作業界や、スマホ台頭によるサービスやアプリ業界だけでなく社会全体も大きく変わっています。 特にコロナ禍による価値観の変化は大きく、行動様式や行政手続きさえも変えるきっかけになる勢い。
そしてさらに10年後あるいはこれからの10年、社会はどう変わっていくんだろう。 Web制作はどう変わっていくんだろう。 僕たちの仕事は、どう変化し、どうすればしなやかに生きていけるのだろう。
東京 サービシンクの名村( @yakumo )と、愛媛 アイムービックの町田( @netacho )による ちょっとゆるめのWeb業界トーク「ディレクター談義」の第5回目は「この先10年でWeb制作はどうなる?」と題して、過去と今を振り返りながら、これからのWeb業界の未来に必要となりそうな考え方やスキルなどをお話してみたいと思います。
特効薬的な情報はなにもありませんが、一緒にお話に参加してみたい!という方も募集しますので、ご興味ある方はぜひお申し込みください。
こんなお話が聞けるかも
- Web制作業界で求められている事の変化
- この先Web制作で求めらそうなスキルや考え方
こんなお話は期待できません
- これさえ知っておけば大丈夫!な銀の弾丸
- お先真っ暗だー!なネガティブな話と、その後につづくセールストーク
質問は聞いていただければ答えます!
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.